(dev)juginon-blog

勉強したこと、趣味のこと。

今まで勉強したことまとめ

プログラミング関係でやってきたこと

大学に入学してから勉強してきたプログラミングに関係することをまとめてみる。

C

大学に入って一番最初に触れた言語。
一年では基本的な演算、条件分岐、ポインタ、構造体などを学んだ。
二年に入って学域から類に分かれ、I類に入ってからは比較的専門的な演習が始まった。特につらかったのは情報領域演習(通称JR演習)。

一年で対して構造体とか理解してないのに急に普通に出してきて流石にびびった。その洗礼を受けたからかめちゃくちゃ頑張って課題を解いてた。リスト構造、木構造、グラフなどを学び、最終的に最短経路問題をとくプログラムを作成した。できたときはちょっと(かなり)感動した。

      f:id:ogijunchang:20181101003111j:plain

こんな感じ。

三年では実験でちょっと使うくらい。一番慣れ親しんだ言語かもしれない。

Java

二年生の実験で初めて触ったオブジェクト指向言語

正直当時は全然理解できなかった。その上知らない奴と共同でゲームを作らされるという苦行。結構ストレスだったけどなんとか完成した。

それと三年になって弊学図書館でアルバイトをする機会が数回あり、この前二ヶ月くらいかけて図書館が持ち腐れしていたロボットSotaのプログラミングを任せられて、そのときの使用言語がJavaだった。このことについても記事を書きたいと思う。

JavaScript , Python , Scheme

三年生の実験で初めて触れた言語たち。正直課題がクソつまらなかったからJavaScript以外は真面目にやってない。Pythonに触れた時にコードの簡潔さにちょっと驚いた。

Processing

Processingとは

Processing(プロセシング)は、キャセイ・レアス英語版Casey Reas)とベンジャミン・フライ英語版Benjamin Fry)によるオープンソースプロジェクトであり、かつてはMITメディアラボで開発されていた。電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語であり、統合開発環境である。アーティストによるコンテンツ制作作業のために、詳細な設定を行う関数を排除している。 視覚的なフィードバックが即座に得られるため、初心者がプログラミングを学習するのに適しており、電子スケッチブックの基盤としても利用できる。Java を単純化し、グラフィック機能に特化した言語といえる。

 ということで、三年生の「ビジュアル情報処理」にて扱った言語。もう二度と触れないだろうけど、3DCGの基礎を学べた。最終的には家とか木とか車とかの単純なオブジェクトを作って配置する、みたいな感じで終わった。

         f:id:ogijunchang:20181031235619p:plain

こんな感じ。(テクスチャを貼ってたのでもう少しきれい)

WordPress

一年の終わりの春休みのとき、弊学陸上部のホームページがクソダサデザインだったため広報の役目として導入してみた。使っているサーバー(ロリポップ!)に簡単インストール的なのがあったため特に苦労はしないで導入できた。ほとんどプログラミングみたいな作業はなくこのブログみたいにするだけで終わった。

   f:id:ogijunchang:20181101000307p:plain

これが

   f:id:ogijunchang:20181101000435p:plain

こうなりました。

Slack , GitHub

これはプログラミング関係ないかもしれないけど、仕事をする上で必須だと思うので大学にいるうちに体験できてよかった。とくにGitHubは授業での課題をコミットする必要があったのでビクビクしながらやった。Slackは現在陸上部のワークスペースだけ使ってるけどめちゃくちゃ遊んでる。

HTML & CSS , PHP , Ruby

現在勉強中の言語。Progateを使って毎日やってます。インターンシップにいくためにポートフォリオを作成しようと思っています。

 

こうやってみると意外とやってきたことは多いのかもしれない。

こんなもんです。勉強中のものも含めて新しく得たことがあればこのブログでアウトプットしていきたいと思います。